胸元にシャラリと揺れる、小さながま口を自分の手で

一寸がま口ネックレス3,240円(税込)/1名(下記で紹介)

一寸がま口ネックレス

がま口作り教室 東西古今舎 (がまぐちづくりきょうしつ とうざいここんしゃ)

龍安寺や妙心寺のほど近く、京福「龍安寺駅」から徒歩3分とアクセス良好。落ち着いた路地にある長屋でできる、アットホームながま口作り教室です。一寸という極小のサイズ感と細部まで丁寧に作り込む本格の作業は、京都でも珍しく、生地やパーツの組み合わせ次第で、個性豊かなオンリーワンの作品ができあがります。完成したらすぐにでも首から下げて街を歩きたくなりそうです!

おすすめのポイント

おすすめのポイント

【ポイント1】趣のある五軒長屋での体験で、気分は職人。本格がま口に挑戦できる
【ポイント2】生地やパーツの組み合わせは無限大! 選ぶのも楽しい作業♪
【ポイント3】最終開始時間は19時! 昼間は観光、夜は体験というスケジュールも◎
日本全国から引っ張りだこ、この道15年のがま口職人から少人数で教わる「がま口作り教室 東西古今舎」は、作業とお喋りであっという間に時間が過ぎてしまうアットホームな体験施設。気が付く頃には、小さながま口に旅の思い出がたっぷり詰まって完成していることでしょう。一点物なので、大切な人へのお土産にもぴったりです。
<現在、このサイトからは予約を受け付けておりません。>

現在、このサイトからは予約を受け付けておりません。

体験の様子

東西古今舎外観

1.体験の場所は、京福電車の「龍安寺駅」にほど近い路地にある、昔ながらの五軒長屋。教室の目印はポップなのれんです。さっそく中へ入って体験を!

型紙に沿ってカット

2.まず、芯となる白い生地と裏地となる黒い生地を、それぞれオリジナルの型紙に沿ってカットします。これがずれるとこの後の全てがずれてしまうという、最初にして最重要な作業です

色とりどりの生地

3.次はいよいよお待ちかねの生地選び。京都らしい和柄のちりめん生地や、不器用な方でも扱いやすい革の生地があります。がま口の裏表で異なる柄の生地を組み合わせることも可能なので、あれこれと組み合わせを考えてみるのも楽しいです

芯と表地の接着

4.芯にボンドを塗って、しわにならないよう丁寧に、選んだ生地の裏に貼り付けます。仕上げにアイロンをかけて、しわ防止と強度アップ! 十分に接着したら、余分な生地はカットしておきます

足踏みミシン

5.表地と裏地、それぞれ中表にぴったり合わせて、袋状に縫い合わせていきます。昔ながらの足踏みミシンを使う様子は、まるでプロのよう。この作業は希望すれば手縫いでも行えます

形を整える

6.縫い終わったら一度表に返して形を整えます。その後再び裏返して、ボンドとアイロンで両端の縫いはじめをしっかり止めておきます

表地と裏地を接着

7.再びボンドとアイロンを用いて、いよいよ表地と裏地を合わせて1つの袋にします。しわになったり突っ張ったりせずにぴったり合うか、ドキドキの瞬間です!

口金選び

8.完成形が見えてきたところで、金・銀・黒の3色の口金から、お好みのものを選びます。金だと華やかに、銀だとシンプルに、黒だとアンティーク調になり、口金によってイメージががらりと変わります

口金をはめる

9.口金にボンドを付けて、生地をはめ込んでいきます。一寸というごく小さなサイズのがま口でのこの作業は、職人でも難しいそう。自分ではめ込むのが困難な場合は遠慮なく助けてもらいましょう

表地と裏地を接着

10.最後に口金とおそろいの色のチェーンも付けます。完成まであと一歩、まるで売り物のようなクオリティにうっとり

完成したがま口

11.ついに完成! このまま首にかけて観光の続きに繰り出しても♪

体験者の声

もえぎさん

もえぎさん

「自分でも市販のキットでがま口を作ったことはあったのですが、こちらの体験はひとつひとつの工程がとても丁寧で、自分で作ったとは信じられないような作品ができました! 毎日首から下げて、家族や友人にも自慢したいと思います」

その他のメニュー(がま口作り体験)

印鑑入れがま口
印鑑入れがま口
料金: 1,980円

体験概要

体験内容 1寸がま口ネックレス3,240円(税込)/1名
【その他のメニュー】
印鑑入れがま口1,980円(税込)/1名
※印鑑入れがま口は畳のヘリでできた生地を使用します。あらかじめご了承ください
※体験の性質上、グループでお越しの方には、全員で同じものを制作していただくようお願いしております
所要時間 一寸がま口ネックレス 約180分 / 印鑑入れがま口 約60分
参加人数 1~4名 ※年齢制限はありませんが、ご予約時にひとことご相談ください。
開催時間 13時~19時(最終開始時間)
定休日 不定休
クレジットカード ×
注意事項 ※ご予約は体験希望日の2ヶ月前から7日前までにお願いいたします
※体験スペースの都合上、ご予約成立後のキャンセルはお断りしています。ご旅程が決定してからお申込みください
※万が一キャンセルされた場合、3日前から前日までは50%、当日は100%のキャンセル料を申し受けます
※体験スペースの都合上、同行・見学のみの方はお断りしています
※体験の性質上、グループでお越しの方には、全員で同じものを制作していただくようお願いしております

施設概要

施設名 がま口作り教室 東西古今舎(がまぐちづくりきょうしつ とうざいここんしゃ)
住所 京都市右京区谷口垣ノ内町6-15
アクセス ・京福電気鉄道「龍安寺駅」から徒歩で3分 ・JR「花園駅」からタクシーで8分、徒歩で20分 ・京都市バス「妙心寺北門前」から徒歩で5分 ・京都市バス「龍安寺前」から徒歩で8分
駐車 なし
地図
大きな地図で見る

現在、このサイトからは予約を受け付けておりません。