Home » 体験
京都・亀岡の空を散歩できるバーズパラグライダースクール。初心者でも気軽に空を遊覧できるとあって、年齢性別問わず人気の体験です。体験コースは3種類どのコースも常にプロインストラクターがついてくれるので、安心して楽しむことができます。
出勤前や、観光前の朝の時間を有効に使いませんか。大徳寺大慈院での朝坐禅でスッキリ目覚めた身体は、これからの一日に活力が湧いてくることでしょう。
一般の参詣者も参加できる座禅会を開くなど、京都の寺院では気軽に参加できる修行やイベントが開催されています。そこで、少し変わった修行から初心者が参加できるの!?と驚きの体験までを紹介します。
京都国立博物館や三十三間堂といった、文化と歴史の香り高い東山七条エリア。その一角に暖簾を掲げる「京町屋体験工房和楽」は、築116年の明治時代の京町屋を利用した和雑貨作りの体験施設です。一歩足を踏み入れれば、時を重ねた木や紙の優しい香りが出迎えてくれます。ノスタルジックでちょっぴり不思議な、けれどもどこか落ち着く和の空間で、ぬくもり溢れる自分好みの和雑貨を作ってみませんか?
静かで落ち着いた西陣エリアに、気軽に立ち寄れるガラス細工の体験が登場! 体験場所は元学生寮の町家を改装した風情あるアトリエ。優しい木の質感が特徴的なぬくもりあふれる空間です。そして体験のメインは、ガスバーナーを使ってガラスを溶かすバーナーワーク。初めてでも気軽に取り組みやすく、職人気分もバッチリ味わえます!
龍安寺や妙心寺のほど近く、京福「龍安寺駅」から徒歩3分とアクセス良好。落ち着いた路地にある長屋でできる、アットホームながま口作り教室です。一寸という極小のサイズ感と細部まで丁寧に作り込む本格の作業は、京都でも珍しく、生地やパーツの組み合わせ次第で、個性豊かなオンリーワンの作品ができあがります。完成したらすぐにでも首から下げて街を歩きたくなりそうです!
1日尼僧修行体験は、女性の悩みや苦しみを少しでも取り除き、安らかな気持ちで生活をしてほしいという思いを込めて、約30年前に始められました。あなたも自然溢れる笠原寺で自分を見つめ直してみませんか?
三十三間堂や豊国神社の御用達でもあった和菓子の老舗「七條甘春堂」。こちらでは、町家で和菓子作りの体験ができます。職人さんが、和菓子を美しく作るためのコツや、手の使い方など、一つひとつ丁寧に教えてくれます。
四柱推命など東洋予知占術や占星術、数秘術など様々な占術を組み合わせた独自の占いでアドバイスがもらえる占家。手描きのイラストがかわいいカードを使っての占いは、ゲーム感覚で気軽に楽しめます。恋愛占いや相性診断など、観光途中に立ち寄ってみませんか?
京都御所の南で、平安時代の宮廷装束の研究と再現を行なっている平安装束体験所。こちらでは、十二単を着て記念撮影ができます。長年の研究に基づいた色とりどりの衣裳は、すべて体験所の手縫いという貴重なもの。伝統色を用いながらも現代風に工夫されたオリジナルの着物です。