山科の自然溢れるお寺で、オンナを内側から磨く尼僧修行!

1日尼僧修行体験 8,000円 (税込)/1名

山科の自然溢れるお寺で、オンナを内側から磨く尼僧修行!

川崎大師京都別院 笠原寺 (かわさきだいしきょうとべついん りゅうげんじ)

笠原寺(りゅうげんじ)は、真言宗智山派の大本山川崎大師平間寺の京都別院として、昭和59年に開山したお寺。1日尼僧修行体験は、女性の悩みや苦しみを少しでも取り除き、安らかな気持ちで生活をしてほしいという思いを込めて、約30年前に始められました。あなたも自然溢れる笠原寺で自分を見つめ直してみませんか?

おすすめのポイント

おすすめのポイント

【ポイント1】体験して興味があれば、もっと深く修行できる!(1日体験が終了すると後日、2回目の案内があります。全5回)
【ポイント2】仏教の歴史やお経の意味などをわかりやすく説明
【ポイント3】自然に囲まれて自分を見つめ直すことができる
修行というと厳しいイメージがつきものですが、この体験は初心者向けで宗派も関係なく参加できます。仏の教えやお経の意味、念珠の持ち方、坐禅の仕方など細かいところまで丁寧に教えてくれ、普段の暮らしに取り入れることもできます。雑念を捨て1日しっかりと修行に励めば、心身ともにリフレッシュして、新たな明日を迎えられること間違いなしです!

現在、このサイトからは予約を受け付けておりません。

体験の様子

坐禅体験

1.修行を行うための「足香(そっこう)」や「おかみそり」という儀式の後、本堂で黒衣、袈裟、白頭巾を身に着けて瞑想(坐禅)を行います。ゆっくりと呼吸をして精神統一し、一切の雑念を捨てます。瞑想後は読経・法話が行われます。住職が仏の教えを基に現代社会をどう生きるべきかということなどを話してくれます。約3時間に渡る午前の部はここまで。昼食後、午後の部に移ります。

昼食の精進料理

2.午前の修行が終われば昼食です。昼食はもちろん精進料理。「食事をする」ということも修行の一環なので、仏教の作法に則していただきます。念仏を唱え「いただきます」と合掌し、食物に感謝の意を表すことで、普段の食に対する考えを見直します。

写仏体験

3.さらに精神を研ぎ澄ませるため、午後からは仏様の姿を写す「写仏」を行います。終了後は境内にある四国八十八ヶ所を表した石仏を参拝し、本堂での護摩祈祷に参加します。修行の最後には、1日尼修行体験修了証書と自分の名前の一字が入った法名を授与されます。

体験概要

体験内容 1日尼僧修行体験 8,000円(税込)/1名
所要時間 約6時間半
参加人数 2~20名ま
開催時間 9:00~15:00※集合時間は要問い合わせ
クレジットカード ×

施設概要

施設名 川崎大師京都別院 笠原寺(かわさきだいしきょうとべついん りゅうげんじ)
住所 京都市山科区大宅岩屋殿2
アクセス JR/京阪/地下鉄「山科駅」から京阪バス26A・28A系統「京都橘大学」下車。徒歩約10分
駐車 あり
地図
大きな地図で見る

現在、このサイトからは予約を受け付けておりません。