
西陣織会館 (にしじんおりかいかん)
西陣織の魅力発信のため、昭和51年に建てられた西陣織会館。西陣織の資料展示や着物ファッションショーが毎日催され、見どころ満載の施設です(入館無料)。そして、こちらで体験できるのは着物の中でも特に高級な西陣織で作られた十二単や束帯の変身体験。絵巻の世界から出てきたような豪奢な衣装で平安貴族になりきって、雅な気分を味わってみては?
おすすめのポイント
【ポイント1】平安時代の本格的な着付けを体験できる
【ポイント2】思い出だけでなく、プロ撮影の写真も残る
【ポイント3】見学施設もあり、西陣織のことをしっかり学べる
プロの(装束)着付け師さんがテンポ良く行う着付けは必見!力作業のため体力がいるにも関わらず、「昔の女性は重ねのグラデーションで美人を競ったのよ」などなど、平安時代の豆知識を披露しながら楽しませてくれます。カップルはもちろんのこと、年配夫婦の奥様へのサプライズや留学生のお友達と…と多くの方から人気のようです。
体験の様子
体験者の声
直登さん
「百人一首の貴族のような格好ができて面白かったです。お互いが着付けられるのを見ているのも楽しかったし、彼女が着付けてもらった十二単は1本の腰紐しか使わなかったので驚きました。」
みわこさん
「十二単は一枚づつ着ていったので、重量感もそこまで感じませんでした。西陣織の衣裳をここまで本格的に着せてもらえて大満足です。西陣織を知って、体験して…と濃厚な時間を過ごせました!親の結婚記念日にもすすめてみようかな…(笑)」
体験概要
体験内容 | 本格平安装束体験(十二単・束帯) 16,500円(税込) |
---|---|
所要時間 | 1名につき約80分 |
参加人数 | 1名まで |
開催時間 | 9:00~15:00 |
定休日 | 年末年始 |
クレジットカード | ○ |
注意事項 | ※ご予約は体験希望日の4日前までにお申込ください。 ※中学生以上(身長145センチ以上)から体験可能です(衣装の重さが約18kgとなりますので、小柄な方は重さに耐えられる方に限ります)。 |
施設概要
施設名 | 西陣織会館(にしじんおりかいかん) |
---|---|
住所 | 京都市上京区堀川通今出川南入 |
アクセス | JR「京都」駅から地下鉄烏丸線で約10分「今出川」駅下車、市バス停「烏丸今出川」から201系統「堀川今出川」より徒歩すぐ |
駐車 | あり |
地図 | 大きな地図で見る |
空き状況 |
◯…予約可 ✕…予約不可 △…お問い合わせください |
予約申込フォーム
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします(この時点で予約完了となります)。