▼四条河原町エリアにある「益や酒店」は、京都の日本酒好きなら一度は行った事のある人気の日本酒バー。開店するとすぐに満席になってしまうという盛況ぶりです。女性オーナーが目利きした日本酒は、冷酒で約30種、お燗やひやで10種前後と、全国から厳選された日本酒を最高の状態で楽しめます。また、2016年9月に祗園にオープンした2号店の「益や酒庫」。こちらは、週に2日しか開いておらず、知っている人しか行けないスポット。いずれもお酒好きの心を鷲掴みにする要素が満載です。
今回は「益や酒店/益や酒庫」オーナーの益田藍さんにお話をうかがいました。
※本インタビューは2017年7月に行いました
ここが一押しポイント
・日本酒初心者に優しいお店づくり
・日本酒好きよ、ここに集まれ!日本酒勉強会
・店主の日本酒に対する熱い想い!
日本酒初心者に優しいお店づくり
「益や酒店」の店内に入るとまず目につくのが、壁一面に美しく陳列された日本酒!分かりやすく、味別のチャートに分類されています。日本酒初心者もそれを見ながら、自分好みの1杯を注文できますね。ほぼ毎日お酒のメニューが変わるそうで、それがリピーターさんが多い理由のひとつかもしれません。また、日本酒に合わせる創作おつまみも絶品!タパスのように注文できるので、日本酒の味わいにあわせて組み合わせを試せます。
ガラス貼りでモダンな設えの店内は、カウンター席、テーブル席、そしてスタンディングの大テーブルと35席ほど。外の通りからもガラス越しに店内の様子がうかがえるので、初めてでも入りやすい雰囲気。女性店主ならではのきめ細やかなお店づくりで、男女問わず魅了しています。
店内壁面には日本酒造りの工程も書かれています。
つきだしにも日本酒付き!
日本酒好きよ、ここに集まれ!日本酒勉強会
知っている人しか行けない隠れ家的存在の「益や酒庫」は、祇園にある2号店。毎週金曜日と土曜日のみの営業で、インターホンを押して店内へ入ると、日本酒のセラー庫をイメージしたという秘密基地のような空間が広がっています。
こちらで月に数回(通常営業日以外の曜日)、日本酒勉強会を開催中!お客様のご要望が多かった事と、気軽に日本酒好きが集まれる場所を作りたかった事がきっかけとなり、はじまった勉強会。店主の益田さんやスタッフから日本酒の知識を、楽しく深く学べます。
毎月の蔵見学や日々の勉強で培われた日本酒の知識を、日本酒に囲まれた素敵な空間で聞けるなんて、とっても贅沢ですね!
「益や酒庫」は全11席、サロンの様な雰囲気
益や酒庫に展示されている酒器は益田さんの私物も多数!
昨年行われた酒の会「夏のお燗 基礎講座編」のようす(次回は”酒米 亀の尾”編、その次は”新政”編を予定しています)
店主の日本酒に対する熱い想い!
前回、オーナーの益田藍さんにインタビューさせて頂いた際、日本酒に対する熱い想いを語って頂きました。
▼インタビュー記事
しかしその想いは理想だけにとどまらず、自らの知識を「勉強会」という形で発信するなど、行動と共に表現されています。いろんな日本酒好きの方と出会っていきたいと、笑顔で語る益田さんからはその情熱が感じられました。
益田さんオススメ銘柄
山口県・阿武の鶴酒造「三好 純米吟醸 Green 無濾過生詰」
滋賀県・冨田酒造「七本鎗 琥刻」年代別飲み比べ
秋田県・浅舞酒造「天の戸 熟成20BY黒麹仕込み純米原酒 天黒」
※お酒のラインナップは季節によって変わる事があります。
【DATA】
「益や酒店」
所在地:京都市中京区御幸町通四条上ル大日町426 1F
営業時間:月曜〜金曜17:30~23:30(LO)、土曜・日曜・祝日15:00~23:30(LO)
定休日:不定休
「益や酒庫」※要予約
所在地:京都市東山区清本町354
営業日:毎週金曜・土曜
※他曜日貸切対応あり(問い合わせのうえ、ご確認下さい)
営業時間:20:00~24:00