京都・東山の二畳空間で気軽にお茶の世界を堪能!

気軽な抹茶の点て方&お茶会気分体験3,250円(税別)/1名(下記で紹介)

京都・東山の二畳空間で気軽にお茶の世界を堪能!

抹茶処 木の花 (まっちゃどころ このはな)

「お抹茶は好きだけど、茶道というと何だか難しそう…」と敬遠しがちな初心者に向けて、もっと気軽に楽しくお茶の魅力を知って欲しいと考案された茶道体験。東山の古川町商店街に店を構える「木の花」は、千利休の茶室・侍庵を思わせる二畳空間が心地よい緊張感を呼ぶ茶処。「自宅でもおいしいお茶を点てることができるように」と始められた体験では、茶道・武者小路千家 官休庵で学ぶ店主による茶道の美しい動きの解説を交えながら、おいしくお茶を頂けるポイントが満載だ。

おすすめのポイント

おすすめのポイント

【ポイント1】自分でおいしい抹茶を点て、茶会気分で味わえる!
【ポイント2】1組3名まで少人数制だからこその丁寧な指導
【ポイント3】東山の観光スポット、知恩院や平安神宮、青蓮院門跡が徒歩圏内!
店主自ら教えてくれる体験は1組3名までの少人数制!約1時間の体験の前半は「抹茶を点てる体験」、後半は「お茶会気分体験」と、茶道の魅力を凝縮したような構成です。体験者限定で、茶筅1,700円(税別)を980円(税別)で販売するサービスもあるので、ご自宅でもおいしいお茶が頂けるようになりますよ! また、体験時間外は喫茶処としておいしいお茶をいただけるので、京都・東山の観光途中に立ち寄るのもおすすめです。

体験の様子

茶道体験の説明

1.まずは店主から体験の流れの説明を受けます。この日は小学生のきょうだい(凛花ちゃんと諒馬くん)、保護者の二葉さんが参加しました

お抹茶点てのお道具

2.こちらがお抹茶点てのお道具。お盆の上に茶碗と布巾、茶せん、茶杓(ちゃしゃく)、棗(なつめ)が並びます。お道具の扱い方の説明も受けます

お抹茶点ての練習

3.お道具を使ってお抹茶を点てる動作の説明を受け、まずはお湯で練習をします

お抹茶点ての練習

4.手首に力が入ると疲れてしまいますね…。この茶せんの動かし方にコツがあるんです!

お抹茶点ての練習

5.店主によるデモンストレーション。美しい動作です!

お抹茶点ての練習

6.棗から各自の茶碗にお抹茶を入れ、お抹茶を点てていきます

お抹茶をいただく

7.自分で点てたお抹茶を、お干菓子と一緒にいただきます。どんな味がするかな?

茶会体験

8.体験後半はお茶会気分で店主が点てたお茶を頂きます。頂く順番、挨拶の方法を教えてもらいます

主菓子

9.お茶会体験の主菓子。この日の菓子は黄身餡を使った菓子で、名は「東風(こち)」です

お抹茶をいただく

10.お茶会体験では店主自ら点てた薄茶を頂きます

お抹茶

11.席順に菓子、お抹茶をいただきます。自分で点てたお茶の味との違いにびっくり!

茶せん

12.ご自宅でもお茶を点てられるよう、体験者限定で、茶筅1,700円(税別)を980円(税別)で販売してくれるサービスも(※1名様1本限り)!

体験者の声

体験者の声

凛花ちゃんと諒馬くん

「先生の所作がかっこいい!と思いました。先生の点てたお茶は甘味があって、とってもクリーミーでした。自分の点てたお茶は苦くなったので、家でも練習してみたいと思います!」

二葉さん

「他で点てる体験をしたことがありますが、簡単に点て方を説明してもらっただけでした。こんなに丁寧に教えてもらえると家でも点ててみたくなります。」

教えてくれるのはこの人

木村光宏さん

木村光宏さん

京都・古川町商店街で生まれ育ち、幼い頃から茶道に親しんできたという木村さん。もっと気軽に抹茶を楽しんでもらおうということで、この【抹茶点て体験】を始めたそう。

体験概要

体験内容 気軽な抹茶の点て方&お茶会気分体験3,250円(税別)/1名
※【朝得割引】10時~12時のご予約の方は特別価格2,980円(税別)/1名
所要時間 1組約1時間
参加人数 1~3名※小学生以上より参加可能。正座が難しい方用の座椅子もあり
開催時間 平日10:00~18:00頃、土日祝10:00~19:00頃
定休日 火曜、ほか臨時休業を頂くことあり ※カレンダーをご確認ください
クレジットカード ×
注意事項 ※ご予約は体験希望日の前日までにお願いいたします。
※前日キャンセルは合計金額の50%をお客様負担、当日キャンセルは合計金額の100%をお客様負担となります。

※▼【早得条件(10時~12時の時間帯予約)】▼
1:前日19時までのご予約 2:体験参加人数が2名様以上 にて受付を行います。

施設概要

施設名 抹茶処 木の花(まっちゃどころ このはな)
住所 京都市東山区唐戸鼻町565(古川町商店街内)
アクセス ・JR「京都」駅から地下鉄烏丸線で約5分「烏丸御池」駅で地下鉄東西線に乗換え5分、「東山」駅2番出口より古川町商店街へ進み徒歩3分
・「JR京都駅」から市バス206系統バス停「知恩院前」下車より徒歩約5分
駐車 東大路通(一澤信三郎帆布の北隣)にコインパーキングあり
※駐車場から斜め向いのファミリーマート横の道を進み古川町商店街へ入り北へ2軒
地図
大きな地図で見る
空き状況

◯…予約可 ✕…予約不可 △…お問い合わせください

予約申込フォーム

申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします(この時点で予約完了となります)。