京都旅のド定番!祇園満喫モデルコース

編集部がおすすめするとっておきの京都旅。今回のツアーは「祇園散策コース」です!
短時間でディープな京都を堪能できるコースを紹介します。

推奨コース:花見小路→建仁寺→瑞光窯→二寧坂→石塀小路→八坂神社

所要時間:約3〜4時間
実費目安:2,500円〜6,000円(陶芸体験のコースによって変動します)

花見小路  【10~15分程度】

祇園町の真ん中を南北に走る通りで、北は三条通から南は建仁寺前まで続きます。昔ながらのお茶屋に料亭があります。京都でも知名度の高いこの祇園地区は芸者さんがいる地区としても知られています。18時頃に行けば、お茶屋へ向かうおしろい化粧を施した着物姿の芸者や舞妓を見ることができるかもしれません。また、花見小路は絶好の撮影スポットです。花見小路の左右には、軒の低い二階建てで、格子戸や犬矢来(いぬやらい)があり、窓にはよしずがかかった家が並んでいます。電柱は取り払われ、路面も石畳になっています。こんな絶好の観光スポット・撮影スポットを逃すことはありません。「舞妓さんに会う」「舞妓さんの写真を撮る」とばかり考えず、「街の風情を楽しむ」「伝統的な造りの京都の町家を撮る」ということで訪れてみましょう。

 

近くのおすすめスイーツ

・GION-NITI

出典:http://www.gion-niti.com/cafe/

天然氷を使ったふわふわの氷が特徴。町家の作りはまさに京都を感じさせてくれます。

住所:京都市東山区祗園町南側570-8
営業時間:cafe time 11:00〜18:00 〈水曜定休〉 bar time 19:00〜26:00
URL:http://www.gion-niti.com/cafe/

 

建仁寺   【所要時間 : 30分程度 入場料 500円】

建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、建仁2年に開創しました。人混みの多さに疲れたら、是非こちらに立ち寄りましょう。縁側に座ってお庭を見ながら一休み出来るくらい、ゆっくりとした時間が流れています。洗練された絵になる風景があちこちにあり、風神雷神図や天井画の双龍図は迫力があり思わず見入ってしまいます。また、2018年8月1日~PanasonicとNTTコミュニケーションズのカメラシェアリングシステム『PaN』を導入。1000円で写真を購入すると撮影したすべての写真をクラウドからダウンロードすることができます。これでインスタ映えもバッチリです。

拝観料金

一般 500円

中高生 300円

小学生 200円(2017年11月30日までは無料)

※小学生未満のお子様は無料

拝観期間

・3月1日~10月31日

午前10時~午後4時30分(午後5時閉門)

・11月1日~2月28日

午前10時~午後4時(午後4時30分閉門)

電話番号

075(561)6363

住所

京都市東山区大和大路通四条下る小松町

HP/出典

http://www.kenninji.jp/index.html

 

近くのおすすめスイーツ

JEREMY & JEMIMAH

  出典:http://www.jeremyjemimah.com/

インスタ映えで大人気の綿菓子屋。オープン以来瞬く間に京都の新名物となりました。フレーバーもたくさん選べます。

住所:京都市東山区東山区下弁天町51−4
営業時間:11:00~17:00  定休なし(臨時休業の場合HPに記載)
URL:http://www.jeremyjemimah.com/

古町商店街店の取材記事はこちら

↓徒歩10分

 

瑞光窯 で陶芸体験【所要時間20分~60分  1,900円~4,900円/1人(税抜)】

ろくろ体験というと、難しいイメージをお持ちではありませんか?「プロの方しか上手にできないんじゃ...」「不器用な自分にはとてもできそうにない...」なんて思われる方も多いかもしれませんね。でも大丈夫!ここ、瑞光窯では、プロの職人さんがマンツーマンで丁寧に教えてくれるので、まるでプロが作ったような、薄くて軽い仕上がりの美しい作品が作れます。友だちと、家族と、ワイワイ楽しみながら体験してみませんか?

プラン料金

ライト 1,900円(税抜き) 20分

スタンダード  3500円(税抜き) 40分

ズイコウ 4,900円 (税抜き)60分

営業時間

10:00~17:00 (受付最終16:30)

休業日

年中無休

ご予約

075-744-6644

住所

〒605-0827 京都市東山区八坂通下河原東入 八坂上町385-5

その他

・送料は1ヶ所につき1,080円

・作務衣やエプロンの無料貸出あり

HP/出典

http://www.taiken-kiyomizu.com/

 

二寧坂、産寧坂 【30分~1時間程度】

二年坂・三年坂はともに清水参拝道として作られたもので、坂と家並みが折り重なって続いてゆく美しい風景は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。情緒あふれる石畳の坂道。レトロな土産物店や食べ歩きできるお店が立ち並んでいて、京都を堪能することができます。

アクセス

京都府京都市東山区清水2丁目

 

オススメ写真スポット

二年坂から八坂の塔をバックに取ると美しい写真が撮影出来ます。

近くのおすすめランチ

・グリル 冨士屋

元祖ケチャップオムライスの名店。京都広しというけれども昔懐かしい絶品オムライスが食べられるお店は数少ない。住所:京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町478

営業時間:12:00~21:00 (水曜定休)
URL:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26001366/(食べログ)

 

・ひさご 

言わずと知れた親子丼の名店中の名店。出汁たっぷりの親子丼は感涙もの。
平日・土日問わず観光客で行列が出来ているので、時間がある時にぜひ並んでみよう。

住所:京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町484
営業時間:11:30~19:30(月曜定休) 
公式サイト:https://kyotohisago.gorp.jp/

 

石塀小路  【10分程度】

八坂神社から少し歩いたところにある石塀小路。”ねねの道”とその"下河原通"を繋ぐ小路は、家々に挟まれているため、やや見つけづらいかも。石畳が敷き詰められた路や石塀、木造家屋が軒を連ねる様は、まるでタイムスリップしたかのような錯覚におちいります。祇園の奥座敷としても愛されており、料亭や旅館・スナックも建ち並んでいます。この店の看板が、夕方にあるくと明かりが灯り風情があります。

住所

〒605-0825  京都府京都市東山区下河原町

 

↓徒歩5分

 

 

八坂神社  【所要時間20分】

京都では「八坂さん」と言って親しまれています。7月には日本三大祭のひとつとしても有名な「祇園祭」の舞台としても知られている神社です。疫病退散、厄除け、商売繁盛で京の人たちから愛される京の都の守り神で、そのご利益の他、恋愛スポットとしても注目されています。隣接する円山公園は、日本庭園を中心に料亭や茶店が散在し春のお花見シーズンには、沢山の人たちで賑わいを見せます。

住所

〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625