カテゴリー別アーカイブ: 和食

▼錦市場の東の端、寺町通を西に入った場所にある漬物店「錦・高倉屋」。 通りに立ち籠めるヌカの香りと、店頭にずらりと並ぶぬか漬の木樽が目印です。木樽の中は、季節により様々に変化します。春には菜の花や大根のぬか漬、春から夏に […]

▼平安神宮のほど近く、琵琶湖疏水を臨む場所にある料亭「六盛(ろくせい)」。人間国宝・中川清司氏作の手桶を器に料理を盛る「手をけ弁当」が名物です。内側に塗りを施した美しい手桶に、野菜の炊合せや焼魚、だし巻きなど、京料理の旬 […]

【連載】京のうまいもんを知る。〜料理人編①〜 ▼京都の生産者や食品会社、一流シェフのもとを訪れ、「京のうまいもん」を知るこのコーナー。名店が並ぶ中でもひときわ輝きを放ち、予約が取れないと評判の「祇園 さゝ木」さんを取材し […]

▼新鮮な魚介類をつかった絶品の寿司や会席料理が自慢の「京料理 沖よし」。その実力は、東福寺や泉涌寺、智積院など東山の数々の寺院の御用達に指名されるだけでなく、地元の人々からも愛されています。酒の肴にもなる同店の名物・鯖寿 […]

▼錦の漬物屋が手がける裏寺の居酒屋「百練」の2号店。京都の花街・先斗町、それも先斗町歌舞練場のすぐ近くに店を構えています。夏は川床を開き、鴨川のせせらぎを聞きながら名物の「豚皿」や刺し身、天ぷら、鍋料理などの食事が楽しめ […]

▼「中村楼」の創業は室町期と伝わります。当初は八坂神社門前で腰掛茶屋を営み、やがて豆腐料理や、菜飯、酒を供して、江戸末期には京都屈指の料理茶屋(料亭)の一つとしてその名を馳せています。特にこだわりの木ノ芽味噌の豊かな風味 […]

▼烏丸近辺で働く魚好きなら誰しも耳にした事がある「漁師めし 雑魚や(ざこや)」。2011年の開店以来、味良し、接客良しで今や不動の人気店になりました。ボリュームも味も素晴らしく、誰かに言わずにいられないほどのランチは毎日 […]

▼昭和8(1933)年創業の「大徳寺さいき家」は、千利休ゆかりの大徳寺をはじめとする京都の社寺や、織物で有名な西陣エリアで長く愛されてきた仕出し料理の専門店。近年は全国の百貨店催事にも多数出展し、最高級利尻昆布と鰹だしで […]

▼京都・河原町にある「燻吟かず家(いぶしぎんかずや)」は、炭火焼きの人気居酒屋「炭火かず家」の2号店。店名の漢字からも想像される通り「燻製料理」に特化したお店です。全国100種類以上の日本酒がスタンバイしているので、燻製 […]