
2021年7月<2日間限定!>
限定日程で行われるお食事付き特別拝観プラン『蓮見の会』
暑い盛りの京都の夏。
退蔵院では、お寺で静かにゆっくりと過ごしたいという声にお応えし、
ウイルス対策を講じた上で20名限定の定員制で開催致します。
お一人でもお気軽に、夏の花見と食事をお楽しみください。
今日の退蔵院(お寺がアップしている最新の様子です)
妙心寺退蔵院は、創建から700年以上。
歴史や伝統の重みと、花々の華やかさの両面が感じられます
歴史の教科書にも掲載。思わず考え込んでしまう日本最古の山水画「瓢鮎図」(ひょうねんず)をぜひご鑑賞ください
妙心寺退蔵院の寺宝が「瓢鮎図」です。室町期の画家・如拙(じょせつ)が描いたと伝わる国宝で、禅の僧侶が修行の際に経験する「禅問答」をテーマにしています。
男が瓢箪(ひょうたん)で鯰(なまず)を捕らえようとしている様子を題材に、「瓢箪で、ぬるぬるした鮎を抑え捕ることができるか」が問われています。 あなたなら、どう答えますか?
お寺の中にはこの瓢鮎図にちなんだ「ひょうたん」や「なまず」のモチーフがいたるところに。禅問答の答えだけでなく、様々な意匠をぜひ探してみてください。
プラン参加当日の流れ 〜約90分の特別な体験〜
街なかの喧騒を離れてゆったりとした時間を
穏やかな寺院での空間は、暑さ和らぎ姿勢が正される感覚に。ゆっくりじっくりお寺を楽しみたい。本プランならご希望が叶います。
- 朝の庭園散策・撮影タイム(蓮の花の鑑賞)/約30分
- 本堂特別拝観(枯山水庭園「元信の庭」・瓢鮎図の紹介・仏教と蓮のお話)/約20分
- 庭園内の茶席「大休庵」でお食事(精進料理店「阿じろ」の特別メニュー)/約40分
※お食事までの導線は僧侶がご案内します。
※お食事・喫茶は「全席イス席」となります。
方丈の枯山水庭園「元信の庭」は国の史跡名勝。室町期の画聖・狩野元信の作と伝わります。
食事会場となる茶席「大休庵」。お食事は椅子席で、足腰に不安のある方でも安心です。
方丈前に掛かる日本最古と伝わる山水画「瓢鮎図(ひょうねんず)」※国宝模本
仏教と深いかかわりをもつ蓮の花
泥水の中から茎を伸ばし、清らかな美しい花を咲かせる蓮。
夏の朝、美しい花を咲かせる蓮は、仏教が理想とするあり方とされ、極楽浄土に最もふさわしい花とされています。
退蔵院では、例年7月上旬〜下旬にかけて、方丈前や庭園のひょうたん池の蓮が見頃を迎えます。
朝に花開く蓮をお楽しみください。
※7月の退蔵院庭園では、睡蓮・桔梗・新緑も見事です
夏季、方丈(本堂)前に並ぶ蓮の鉢と優美な花
造園家・中根金作氏による池泉回遊式庭園
仏教では神聖なものとされる蓮の花
「これが精進料理!?」 国内外のゲストが驚く、丹精込めて作られる料理
-
精進料理店「阿じろ」謹製 蓮づくし御膳
当会の料理は、妙心寺御用達精進料理店「阿じろ」による、蓮づくし御膳をご用意いたします。
夏の上質なブランチにふさわしく、蓮根の胡麻味噌和え、夏野菜の天ぷら、そして蓮根ごはんに冬瓜の白味噌汁などを予定。滋味あふれる夏の味をどうぞ心ゆくまでお楽しみください。
※写真はイメージ。食後には、当会限定の菓子と薄茶の喫茶タイムも
参加されたお客様の声
- ・普段入れないところの見学や食事はとても良かったです。風も気持ち良く、あっという間でした。(50代・男性)
- ・蓮根ずくしのお料理全て美味しく、蓮根餅は、絶品でした。(40代・女性)
- ・心安らぐ時間を過ごさせていただきました。また別の花の時期にも参加したいと思います。(50代・女性)
- ・お庭も美しく、僧侶のお話も中身が濃く分かりやすく面白く、お料理も美味しく、楽しませていただきました。(40代・男性)
※写真は2019年度開催時のイメージです。今季は、十分な空間を取って開催します
お申込は、事前お支払(クレジットカード/コンビニ)による完全予約制です

ご予約カレンダー
以下より「希望日程」を選択し、「>>予約する」をクリックしてPassMarketお申込・支払いページへ進んでください。
残席情報は◯=余裕あり/△=残席10席以下/☓=残席なしで表記しています。
※【ご注意】下記カレンダーは1日1回の手動更新となっていますので、時間帯によっては「満席」となっている場合もございます。
開催日 チケットページ |
※ご予約は下記リンク先の専用チケットページ「PassMarket(パスマーケット)」よりお願いします
|
---|
妙心寺退蔵院へのアクセス
JR京都駅からは「山陰本線(嵯峨野線)」で乗換なし5駅11分。四条烏丸からはバス1本で約30分で到着。アクセスも便利です。有名観光地「嵐山」からも近い場所にあります。(JRやバス、私鉄でアクセスできます)
交通案内
妙心寺 退蔵院
_住所 京都市右京区花園妙心寺町35_電話 075-463-2855_拝観時間 午前9時~午後5時
_京都駅から
- ■JR山陰(嵯峨野)線(亀岡・福知山方面行き)「花園駅」下車、徒歩約7分
片道運賃:大人200円・小人100円 ※約15分間隔で運行中
JRダイヤ検索はこちらから - ■タクシー 25分
- ■市バス 26番 御室仁和寺・山越行き「妙心寺北門前」下車、徒歩約5分
京都駅前発
_三条京阪から
- ■京都バス 62番・63番・65番・66番・67番(67番は平日のみ運行) 嵐山・清滝・有栖川行き「妙心寺前」下車、徒歩約3分
京都バス・三条京阪前発 - ■市バス 10番 宇多野・山越行き「妙心寺北門前」下車 徒歩約5分
市バス・三条京阪前発
_地下鉄四条駅から
- ■市バス 91番 大覚寺行き「妙心寺前」下車、徒歩約3分
四条烏丸(地下鉄四条駅)発
_嵐山方面から
- ■JR山陰線(嵯峨野線京都行き)「花園駅」下車、徒歩約8分
大人190円・小人90円 約15分間隔で運行中
JRダイヤ検索はこちらから - ■嵐電 帷子ノ辻駅乗り換え北野白梅町行き「妙心寺駅」下車、徒歩約10分
嵐電「嵐山駅」 - ■京都バス 62番・63番・66番 「妙心寺前」下車、徒歩約3分
阪急嵐山駅前発 - ■市バス 93番「妙心寺前」下車、徒歩約3分
平日ダイヤ 休日ダイヤ
_お車で
- ■名神京都南ICより北へ約40分
- ■名神京都東ICより北西へ約40分
- ※駐車場は退蔵院専用駐車場をご用意しております(無料)。
妙心寺南門前すぐ西側の第一駐車場(約30台)、妙心寺南門から東に30mにある第二駐車場(約10台)の2か所ございます。ともに8時30分~17時30分までのご利用となります。
ご利用の際は、退蔵院受付で駐車券をお受け取りいただき、求められた場合にはそちらを係にご提示ください。 - ※大型バスでのご来院は、花園会館駐車場への御予約が必要となります。(1台2,500円)
花園会館(TEL:075-461-6857)