

2020年度の開催は終了いたしました。
ありがとうございました。退蔵院では、2020年7月4日(土)・19日(日)「蓮見の会」の開催を予定しております
樹齢60年余の大きな紅しだれが迎えてくれる妙心寺 退蔵院では
2週間限定で、お食事付き『観桜会』を開催いたします。
京都の桜の名所は混雑がつきもの。
退蔵院では、静かにゆっくりと桜を楽しみたいという声にお応えし、
人数を限定して特別ツアーを開催いたします。
お一人で自由に、あるいは大切な方と、お花見と食事をお楽しみください。
【昼食プラン】と【夕食プラン】をご用意。
【昼食プラン】は通常非公開の本堂や書院、名庭として名高い「元信の庭」など禅の世界を味わいたい方に。
【夕食プラン】は皆様だけの貸切でライトアップ。絵画のような風景は、春の良き思い出となることでしょう。
おうちでお花見 by 妙心寺退蔵院
JR東海の「そうだ京都、行こう。」キャンペーン地としても話題に
![]() |
![]() |
通常非公開の本堂や茶室見学と、特製のお弁当を楽しめるプラン |
京の春を感じる精進料理と、貸切で、夜桜のライトアップを鑑賞いただけるプラン |
![]() |
![]() |
今日の退蔵院(お寺がアップしている最新の様子です)
退蔵院 春のお食事付き特別拝観プラン概要
会場 | 退蔵院 (臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺塔頭) / Taizo-in Zen Buddhist Temple 京都市右京区花園妙心寺町35 >>【交通案内】 ・ >>【地図】 |
---|---|
参加費・定員 |
※各回定員 約35名。15名様以上の団体割引もあり。詳細は団体専用ページよりお問い合わせ下さい。 |
所要時間 | 約90分 (境内・庭園の見所案内30分、お食事30分、お庭散策や撮影のフリータイム30分※自由解散を予定) |
妙心寺退蔵院は、創建から700年以上。
歴史や伝統の重みと、庭園や桜の華やかさの両面が感じられます
歴史の教科書にも掲載。思わず考え込んでしまう日本最古の山水画「瓢鮎図」(ひょうねんず)をぜひご鑑賞ください
妙心寺退蔵院の寺宝が「瓢鮎図」です。室町期の画家・如拙(じょせつ)が描いたと伝わる国宝で、禅の僧侶が修行の際に経験する「禅問答」をテーマにしています。
男が瓢箪(ひょうたん)で鯰(なまず)を捕らえようとしている様子を題材に、「瓢箪で、ぬるぬるした鮎を抑え捕ることができるか」が問われています。 あなたなら、どう答えますか?
お寺の中にはこの瓢鮎図にちなんだ「ひょうたん」や「なまず」のモチーフがいたるところに。禅問答の答えだけでなく、様々な意匠をぜひ探してみてください。
プラン参加当日の流れ 〜約90分の特別な体験〜
昼も夜も、街なかの喧騒を離れてゆったりとした時間をお過ごしいただけます
春の美しい桜や、穏やかな時間が流れる庭園を、ゆっくり楽しみたい。京都の人気寺院では難しい昨今ですが、本プランならご希望が叶います。
「昼食プラン」は通常非公開の本堂や書院、名庭として名高い「元信の庭」など禅の世界を味わいたい方に。
「夕食プラン」ライトアップされた夜桜を静かにゆっくり眺めて楽しみたい、
思い出に残る京都の夜を過ごしたいという方におすすめです。
方丈の枯山水庭園「元信の庭」は国の史跡名勝。室町期の画聖・狩野元信の作と伝わります。昼食プランではこの庭を通常非公開の本堂からご覧いただけます
お食事は椅子席で、足腰に不安のある方でも安心です。通常は非公開の「書院」で、召し上がって頂きますが、今シーズンに限り、お弁当を昼食は書院で、夕食は一部を除き寺内のどこでも召し上がって頂けます
お食事後は、枯山水庭園(陽の庭・陰の庭)や紅しだれ桜をゆっくりご覧ください
高低差のある池泉回遊式庭園「余香苑」は中根金作氏による作庭。四季折々の彩りとともに
退蔵院の紅しだれ桜は樹齢約60年。京都の桜名所・平安神宮の孫桜にあたります
方丈前に掛かる日本最古と伝わる山水画「瓢鮎図(ひょうねんず)」※国宝模本-
お寺という特別な空間でいただくお料理は、シンプルな味付けでありながら深い滋味が感じられ、五感が刺激されます。肉を一切使わない、身体にやさしい味わいに、「心の満足感」を感じて頂けることでしょう。
※写真は夜開催時のお弁当のイメージです - ・普段入れないところでの食事はとても良かったです。風も気持ち良く、あっという間でした。(50代・男性)
- ・子どもも一緒でしたが美味しいご飯を食べて満開の桜を見れて大満足でした。お庭で抹茶を楽しむこともできました(30代・女性)
- ・静かにゆったりと、この春一番の時間を過ごさせていただきました。また秋の紅葉の時期にも行かせていただきたいと思います。(40代・女性)
- ・1人での参加でしたが、同様の方が多く安心して参加できました。夕暮れ前から日暮れのライトアップまで楽しめて良かったです。(40代・男性)
- ■JR山陰(嵯峨野)線(亀岡・福知山方面行き)「花園駅」下車、徒歩約7分
片道運賃:大人200円・小人100円 ※約15分間隔で運行中
JRダイヤ検索はこちらから - ■タクシー 25分
- ■市バス 26番 御室仁和寺・山越行き「妙心寺北門前」下車、徒歩約5分
京都駅前発 - ■京都バス 62番・63番・65番・66番・67番(67番は平日のみ運行) 嵐山・清滝・有栖川行き「妙心寺前」下車、徒歩約3分
京都バス・三条京阪前発 - ■市バス 10番 宇多野・山越行き「妙心寺北門前」下車 徒歩約5分
市バス・三条京阪前発 - ■市バス 91番 大覚寺行き「妙心寺前」下車、徒歩約3分
四条烏丸(地下鉄四条駅)発 - ■JR山陰線(嵯峨野線京都行き)「花園駅」下車、徒歩約8分
大人190円・小人90円 約15分間隔で運行中
JRダイヤ検索はこちらから - ■嵐電 帷子ノ辻駅乗り換え北野白梅町行き「妙心寺駅」下車、徒歩約10分
嵐電「嵐山駅」 - ■京都バス 62番・63番・66番 「妙心寺前」下車、徒歩約3分
阪急嵐山駅前発 - ■市バス 93番「妙心寺前」下車、徒歩約3分
平日ダイヤ 休日ダイヤ - ■名神京都南ICより北へ約40分
- ■名神京都東ICより北西へ約40分
- ※駐車場は退蔵院専用駐車場をご用意しております(無料)。
妙心寺南門前すぐ西側の第一駐車場(約30台)、妙心寺南門から東に30mにある第二駐車場(約10台)の2か所ございます。ともに8時30分~17時30分までのご利用となります。
ご利用の際は、退蔵院受付で駐車券をお受け取りいただき、求められた場合にはそちらを係にご提示ください。 - ※大型バスでのご来院は、花園会館駐車場への御予約が必要となります。(1台2,000円)
花園会館(TEL:075-461-6857)
※写真をクリックすると大きく表示されます。
「これが精進料理!?」 国内外のゲストが美味しさに驚く、丹精込めて作られる料理
妙心寺御用達の精進料理店「阿じろ」による特別メニューも魅力のひとつ
参加されたお客様の声
お申込は、事前お支払(クレジットカード/コンビニ)による完全予約制です
※外国からのお申込みの場合は、こちらのページをご覧下さい。
本プランは「予約・先払い制」です。各日程ともに定員に達し次第、受付終了となります。 以下より「希望日程」を選択し、「>>予約する」をクリックしてPassMarketお申込・支払いページへ進んでください。 ※【ご注意】下記カレンダーは1日1回の手動更新となっていますので、時間帯によっては「満席」となっている場合もございます。 13:00〜 受付終了
以下より「希望日程」を選択し、「>>予約する」をクリックしてPassMarketお申込・支払いページへ進んでください。 ※【ご注意】下記カレンダーは1日1回の手動更新となっていますので、時間帯によっては「満席」となっている場合もございます。
JR京都駅からは「山陰本線(嵯峨野線)」で乗換なし5駅11分。四条烏丸からはバス1本で約30分で到着。アクセスも便利です。有名観光地「嵐山」からも近い場所にあります。(JRやバス、私鉄でアクセスできます)
昼プランご予約カレンダー
残席情報は◯=余裕あり/△=残席10席以下/☓=残席なしで表記しています。
3/28(土)
11:30〜 受付終了
3/29(日)
11:30〜 受付終了
3/30(月)
11:30〜 受付終了
3/31(火)
11:30〜 受付終了
4/1(水)
11:30〜 受付終了
4/2(木)
11:30〜 受付終了
4/3(金)
11:30〜 受付終了
4/4(土)
11:30〜 受付終了
4/5(日)
13:00〜 受付終了
4/6(月)
13:00〜 受付終了
4/7(火)
11:30〜 受付終了
4/8(水)
11:30〜 受付終了
4/9(木)
13:00〜 受付終了
4/10(金)
13:00〜 受付終了
4/11(土)
13:00〜 受付終了
4/12(日)
11:30〜 受付終了
夜プランご予約カレンダー
残席情報は◯=余裕あり/△=残席10席以下/☓=残席なしで表記しています。
3/28(土)
17:30〜 受付終了
3/29(日)
17:30〜 受付終了
4/5(日)
19:00〜 受付終了
妙心寺退蔵院へのアクセス
交通案内
妙心寺 退蔵院
_住所 京都市右京区花園妙心寺町35_電話 075-463-2855_拝観時間 午前9時~午後5時
_京都駅から
_三条京阪から
_地下鉄四条駅から
_嵐山方面から
_お車で
2020年7月「蓮見の会」のご案内
妙心寺退蔵院では、今夏も蓮の花の見頃にあわせて「蓮見の会」を開催します。
日程:2020年7月4日(土)・19日(日)